殺法の裏技=活法

月に1回、大阪まで「スポーツ活法」の勉強に通っています!

 

スポーツ活法のルーツは戦国時代までさかのぼります。

当時の武術には「人を殺める殺法」と「蘇生を目的とする活法」があり、

表が殺法、裏が活法とされていました。

 

殺法は「古武術」として現代に伝承されている一方で、

活法の多くは歴史の中に埋もれ、ほんの一部が伝承されているにすぎないそうです。

 

その活法に現代式に改良を加えたのが、現在のスポーツ活法です。

 

スポーツ活法には

・復元力という力を使う「骨格矯正」

・筋硬結を取ることで血液やリンパの流れを促進し

 筋肉を弛緩させる「筋肉矯正」

があります。

 

               

 

どちらも難しい技術ですが、特にアスリートには効果が高いので、

頑張って勉強して自分のスキルの幅を広げたいと思っています!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です